Cheers, Tanzania!
今回のタンザニア調査は今日で終わりです。
京大アフリカ地域研究資料センター(通称:アフ研)の皆さんのご協力と、各先生方がこれまで積み重ねてきた人脈と信頼のおかげで、短期間で多くを得る事が出来ました。
最後に。タンザニアはビールが美味い!
ドイツ統治時代の影響か、正統派のラガーです。キリマンジャロ、セレンゲティ、サファリなど銘柄は多数ありますが、オススメはンドヴです。ローカルな豚や牛のバーベキューで飲むと最高です。
ぜひお試しあれ!
今回のタンザニア調査は今日で終わりです。
京大アフリカ地域研究資料センター(通称:アフ研)の皆さんのご協力と、各先生方がこれまで積み重ねてきた人脈と信頼のおかげで、短期間で多くを得る事が出来ました。
最後に。タンザニアはビールが美味い!
ドイツ統治時代の影響か、正統派のラガーです。キリマンジャロ、セレンゲティ、サファリなど銘柄は多数ありますが、オススメはンドヴです。ローカルな豚や牛のバーベキューで飲むと最高です。
ぜひお試しあれ!
サメ村の夕暮れ。子供達が家路を急ぎ、女達が鼻唄を歌いながら店を片付ける。
一番遠くにある、一番懐かしいもの。
場所: Same, Kilimanjaro, Tanzania
キリマンジャロの麓、モシの町の朝市。物凄い活気。
米やメイズなどの穀物、食用バナナ、マンゴーやパイナップルやプラムなどの果物、パンガニ川の魚、木炭、衣類など、あらゆるものが売られている。
場所: Moshi, Kilimanjaro, Tanzania
キリマンジャロ州で一番大きいバオバブの木。
根元にいるのは、研究員の仲山君。
場所: Moshi, Kilimanjaro, Tanzania
研究室に生けてる寒桜が満開。2週間くらい前に奥さんに届けてもらった。
台風の数日間、床の間の花たちと雨宿りしてた君。
来てくれて、ありがとう。
大祓(おおはらえ)とは、毎年6月と12月に行われる、半年間の罪・穢を祓い清めて、次の半年を無病息災に過ごせるよう願う神事。6月下旬には、京都の多くの神社で夏越大祓(なごしのおおはらえ)が行われる。