石庭の宇宙と桜 0 comments/ April 14, 2013 京都時代に住んでいた自宅からも程近い龍安寺。 石庭の宇宙観に、春の侵入者が。 永遠とうたかたの交差。 Read More Under : Kyoto, Life, Photo
東林院と沙羅の花 0 comments/ July 2, 2012 東林院は、臨済宗妙心寺の塔頭の一つ。 通称「沙羅双樹の寺」と呼ばれ、庭園の沙羅林で知られる。 かつては樹齢300年を超える沙羅の古木が植えられ、花が咲く頃には、開祖である山名豊国を忍んで歌会や句会が催されていた。環境の変化により古木が平成18年に枯死してからは、古木の種子から育てた若木を移植し、十数本の沙羅林として生まれ変わった。 通常は宿坊として以外は非公開だが、毎年この季節に「沙羅の花を愛でる会」として特別公開される。 Read More Under : Kyoto, Life, Photo
夏越大祓〜上賀茂神社〜 0 comments/ July 1, 2012 大祓(おおはらえ)とは、毎年6月と12月に行われる、半年間の罪・穢を祓い清めて、次の半年を無病息災に過ごせるよう願う神事。6月下旬には、京都の多くの神社で夏越大祓(なごしのおおはらえ)が行われる。 Read More Under : Kyoto, Life, Photo
相国寺(1) 0 comments/ April 9, 2012 相国寺(しょうこくじ)は、実は私の通勤経路。 ほぼ毎朝、境内を通っている。 毎日見ている反面、じっくり訪れたことがなかった。 この日は桜鑑賞のついでに立ち寄る。 Read More Under : Kyoto, Life, Photo
桜の前の主役 0 comments/ April 7, 2012 東京からは桜が満開との噂が聞こえてきたが、寒い京都はまだ2分咲きといったところ。 それでも今週末あたりから、京都は秋以来の繁忙期。 哲学の道も、さまざまな国籍の観光客で賑わっていた。 Read More Under : Kyoto, Life, Photo
法然院と椿 0 comments/ April 7, 2012 法然院の特別拝観に出かけてきた。 京都もようやく桜が咲き始め、観光客もぐっと増えたが、今日のお目当ては桜ではなく、椿である。 Read More Under : Kyoto, Life, Photo