映画『her』:人間的AIの本源的異質性
2013年公開
監督: スパイク・ジョーンズ
音楽: アーケイド・ファイア
今回のタンザニア調査は今日で終わりです。
京大アフリカ地域研究資料センター(通称:アフ研)の皆さんのご協力と、各先生方がこれまで積み重ねてきた人脈と信頼のおかげで、短期間で多くを得る事が出来ました。
最後に。タンザニアはビールが美味い!
ドイツ統治時代の影響か、正統派のラガーです。キリマンジャロ、セレンゲティ、サファリなど銘柄は多数ありますが、オススメはンドヴです。ローカルな豚や牛のバーベキューで飲むと最高です。
ぜひお試しあれ!
サメ村の夕暮れ。子供達が家路を急ぎ、女達が鼻唄を歌いながら店を片付ける。
一番遠くにある、一番懐かしいもの。
場所: Same, Kilimanjaro, Tanzania
研究室に生けてる寒桜が満開。2週間くらい前に奥さんに届けてもらった。
台風の数日間、床の間の花たちと雨宿りしてた君。
来てくれて、ありがとう。
つい先週終わってしまったけど、京大博物館の展示「地図・温故知新」。京都大学に所蔵されている数千点の地図資料から、40点あまりを厳選して展示したもの。2回も行ってしまった。
興味深いので、展示の案内文より抜粋する。
大祓(おおはらえ)とは、毎年6月と12月に行われる、半年間の罪・穢を祓い清めて、次の半年を無病息災に過ごせるよう願う神事。6月下旬には、京都の多くの神社で夏越大祓(なごしのおおはらえ)が行われる。
留学中に、自分のホームページで日記を付けていた。
今考えると随分暗い日記だったし、誰に読ませるという訳でもなかったが、
僕にとってはそれなりに大切な存在だった。
あれからもうすぐ6年が経とうとしている。
仕事も私生活も色々あったが、いつの間にやら、
ここ京都で学者業などというものやらせて頂いている。