地球資源と22世紀に向けた豊かさの形成
過去のシンポジウムを備忘録的に掲載しています。
「地球資源と22世紀に向けた豊かさの形成」
日時:2015年2月14日(土) 開場 12:30~ 13:00~17:10
場所:京都大学時計台百周年記念ホール
主催:京都大学経済研究所先端政策分析研究センター、特別推進研究「経済危機と社会インフラの複雑系分析」、先端経済理論の国際的共同研究拠点、京都大学社会科学統合研究教育ユニット、公益財団法人KIER経済研究財団
13:00 開会の挨拶 湊 長博(京都大学副学長・理事)
13:10 講演1 松本 紘(前京都大学総長)
「来世紀に向けた生存学」
13:45 講演2 佐藤正弘(内閣府経済社会総合研究所研究官)
「22世紀に向けた地球資源としての水利用」
14:20 講演3 土屋定之(文部科学省文部科学審議官)
「『成長の限界』lessへの挑戦」
14:50 休憩
15:10 パネルディスカッション 「地球温暖化の影響と対応策」
問題提起 竹本明生(環境省地球環境局研究調査室長 併任:内閣府宇宙戦略室参事官)
司会 東條純士 (京都大学経済研究所先端政策分析研究センター准教授)
パネリスト
植田和弘(京都大学大学院経済学研究科教授)
中北英一(京都大学防災研究所教授)
中野伸一(京都大学生態学研究センター長)
渡辺隆司(京都大学生存圏研究所副所長)
17:10 閉会の挨拶 津田敏隆(京都大学生存圏研究所長)
公式ページはこちら